タロットカードとオラクルカードは何が違う?

占いで最も有名なのはタロット占いですが、近年では同じく卜術に分類されるオラクルカードが人気になっていますよ。

タロットカードは大アルカナ22枚と小アルカナ56枚の全78枚のカードで構成されていて、歴史ある占いの一つであり、結果の良し悪しがハッキリと出るという特徴があります。

有名なライダー版やマルセイユ版など絵柄は異なりますが、シンボルが共通していたり、解釈は基本的に変わらないため一度覚えれば他のデッキのタロットカードも読めるでしょう。

オラクルカードは神託という意味があり、占いというよりカードからのメッセージやアドバイスを読み解くのですが、絵柄も構成もオリジナルなので自由度が高いのです。

オラクルカードは複雑な知識がなくても始めやすいので、占いに興味がある方にオススメですよ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ページ上部へ戻る